使い方ガイド-チャット機能について

画面の各項目について

各画面項目

①ルーム作成ボタン
ルームの作成ができます。

②ルーム一覧
ルーム名をクリックするとルームに入ることができます。

③ルーム名
ルーム情報・参加者情報・個人設定ができます。
※ルーム情報と参加者情報の変更は「オーナー」または「管理者」の権限が必要です。

④通知
チャットの通知を確認できます。

⑤参加者ボタン
ルーム設定の参加者情報に一気に遷移することができます。

⑥チャット入力欄

ルームを作成してみよう

チャット画面の「ルームの作成」ボタンより、ルーム作成画面に移動します。

ルーム作成ボタンをクリック

ルームの種類、ルーム名、ルームの説明を入力して「作成」ボタンを押下するとルームが作成されます。

「作成」ボタンをクリック

<ルームの種類>
パブリックルーム:プロジェクトの参加者なら誰でも閲覧・参加可能なチャットルーム。
プライベートルーム:招待されたメンバーとオーナーのみが閲覧可能なチャットルーム。

ルーム作成上限数はプランによって異なります。
フリープラン:3個 スタンダードプラン:30個 プレミアムプラン:50個
※ルーム作成は「オーナー」または「管理者」の権限が必要です。

チャットルームにメンバーを招待しよう

「ルーム名」ボタンまたは「参加者」ボタンから、参加者情報画面を開きます。

参加者情報画面開く

「参加者の追加」のドロップダウンから、招待したいユーザーを選択し「参加させる」ボタンを押下するとチャットルームにメンバーを招待できます。
※チャットルームへのメンバー招待は「オーナー」または「管理者」の権限が必要です。

「参加させる」ボタンをクリック

チャットルームへの参加方法

参加したいパブリックルームを開いていただくと、「ルームに参加」ボタンが表示されます。
「ルームに参加」ボタンを押下するとルームに参加できます。

ルームに参加をクリック

※プライベートルームは「オーナー」または「管理者」がユーザーをルームに追加することで参加できます。
※「オーナー」は未参加のプライベートルームも一覧で閲覧ができます。また、招待なしで参加可能です。

メッセージで会話しよう

<メッセージの送り方>
入力欄にメッセージを入力し、右下の「紙飛行機」の送信ボタンを押下するとメッセージを送信することができます。

メッセージ送信

<スレッドでの返信>
返信したいメッセージの上にある「矢印」ボタンを押下するとスレッド画面が開き、スレッドで返信することができます。

スレッドで返信 スレッド画面

<スタンプでリアクションをする>
リアクションしたいメッセージの上にある「リアクション」ボタンを押下し、10種類のリアクションから選択するとリアクションをすることができます。

リアクション

※フリープランのみメッセージの閲覧期限は90日間です。

通知設定について

「ルーム名」ボタンまたは画面右上の三点リーダーから、個人設定画面>>通知設定画面を開きます。

通知設定画面を開く

通知設定を選択し、「保存」ボタンを押下すると変更できます。

「招待されているプロジェクト」の参加ボタンからプロジェクトに参加

メッセージの通知を確認しよう

画面右上のチャット通知アイコンを押下すると通知を確認できます。
※参加しているプロジェクトを跨いで全てのチャットの通知を確認することができます。
※通知は30日間保持されます。

チャット通知アイコンクリック

確認したい通知を押下すると、該当のルームに直接遷移することができます。

通知から該当ルームに遷移

未読のメッセージは「既読にする」ボタンで通知画面から既読にすることができ、右上の「全て既読にする」ボタンから一括で全てのメッセージを既読にすることができます。

※「既読にする」機能はWEB版のみの機能になります。

通知から既読

ルームの情報を更新する

「ルーム名」ボタンまたは右上の3点リーダーからルーム情報画面を開きます。

ルーム情報更新画面を開く

ルーム名・ルームの説明・公開設定に変更内容を入力し、右上の「保存」ボタンを押下すると変更できます。

ルーム情報更新

チャットルームの退室方法

退室したいルームの「ルーム名」ボタンまたは「参加者」ボタンから、参加者情報画面を開きます。

ルームから退室画面を開く

「ルームから退室」ボタンを押下するとルームから退室できます。

ルームから退室

チャットルームからユーザーを退室させる

「ルーム名」ボタンまたは「参加者」ボタンから、参加者情報画面を開きます。
参加者一覧から退室させたいユーザーの名前の右にある「削除」ボタンを押下し、確認画面で「OK」ボタンを押下すると退室させることができます。
※メンバーを退室させるには、「オーナー」または「管理者」の権限が必要です。

ルームから退室させる

チャットルームを削除する

「ルーム名」ボタンまたは右上3点リーダーからルーム情報画面を開きます。
ルーム情報画面を一番下までスクロールすると、「ルームを削除する」ボタンが表示されます。
「ルームを削除する」ボタンを押下し、確認画面で「ルームを削除」を押下するとルームが削除されます。
※ルームを削除すると、ルームに関するデータは全て削除され、復元できません。
※ルームの削除には「オーナー」または「管理者」の権限が必要です。

ルーム削除

使い方ガイド
チャット機能について

画面の各項目について

各画面項目_res 各画面項目_res

①ルーム作成ボタン
ルームの作成ができます。

②ルーム一覧
ルーム名をクリックするとルームに入ることができます。

③ルーム名
ルーム情報・参加者情報・個人設定ができます。
※ルーム情報と参加者情報の変更は「オーナー」または「管理者」の権限が必要です。

④参加者ボタン
ルーム設定の参加者情報に一気に遷移することができます。

⑤チャット入力欄

ルームを作成してみよう

画面右下の「+」ボタンを押下し、ルーム作成画面を開きます。

ルーム作成_res

ルームの種類、ルーム名、ルームの説明を入力して「作成」ボタンを押下するとルームが作成されます。

ルーム作成画面_res

<ルームの種類>
パブリックルーム:プロジェクトの参加者なら誰でも閲覧・参加可能なチャットルーム。
プライベートルーム:招待されたメンバーとオーナーのみが閲覧可能なチャットルーム。

ルーム作成上限数はプランによって異なります。
フリープラン:3個 スタンダードプラン:30個 プレミアムプラン:50個
※ルーム作成は「オーナー」または「管理者」の権限が必要です。

チャットルームにメンバーを招待しよう

「参加者」ボタンから、参加者情報画面を開きます。

メンバー招待_res

「参加者させる」ボタンから、招待したいユーザーを選択し「確定」ボタンを押下するとチャットルームにメンバーを招待できます。
※チャットルームへのメンバー招待は「オーナー」または「管理者」の権限が必要です。

参加者情報画面_res 参加者情報画面_res

ルームへの参加方法

参加したいパブリックルームを開くと、「ルームに参加」ボタンが表示されます。
「ルームに参加」ボタンを押下するとルームに参加できます。

※プライベートルームは「オーナー」または「管理者」がユーザーをルームに追加することで参加できます。

※「オーナー」は未参加のプライベートルームも一覧で閲覧ができます。また、招待なしで参加可能です。

ルームへの参加_res

メッセージで会話しよう

<メッセージの送り方>
入力欄にメッセージを入力し、右下の「紙飛行機」の送信ボタンを押下するとメッセージを送信することができます。

メッセージ送信_res

<スレッドでの返信>
返信したいメッセージをタップするとメッセージ上部に「矢印」が表示されます。
「矢印」ボタンを押下するとスレッド画面が開き、スレッドで返信することができます。

スレッド矢印クリック_res スレッド返信_res

<スタンプでリアクションをする>
リアクションしたいメッセージをタップするとメッセージ上部に「リアクション」ボタンが表示されます。
「リアクション」ボタンを押下し、10種類のリアクションから選択するとリアクションをすることができます。

リアクション_res

※フリープランのみメッセージの閲覧期限は90日間です。

通知設定について

「ルーム名」ボタンまたは右上の3点リーダーから、個人設定画面または通知設定を開きます。

通知設定画面を開く_res

通知設定を選択し、画面右上の「保存」ボタンを押下すると変更できます。

通知設定画面_res

メッセージの通知を確認しよう

画面左上の「メニュー」ボタンを押下してメニュー画面から通知を開きます。

画面上部の「チャット」アイコンボタンを押下すると、通知を確認することができます。
※参加しているプロジェクトを跨いで全てのチャットの通知を確認することができます。

通知開く_res

確認したい通知を押下すると、該当のルームに直接遷移することができます。

通知からルーム遷移_res

未読のメッセージは右上の「全て既読にする」ボタンから一括で全てのメッセージを既読にすることができます。

通知から既読_res

ルームの情報を更新する

「ルーム名」ボタンまたは画面右上の3点リーダーからルーム情報画面を開きます。

ルーム情報画面開く_res

ルーム名・ルームの説明・公開設定に変更内容を入力し、右上の「保存」ボタンを押下すると変更できます。

ルーム情報更新_res

チャットルームの退室方法

退室したいルームの「参加者」ボタンから、参加者情報画面を開きます。

参加者情報画面開く_res

「ルームから退室」ボタンを押下するとルームから退室できます。

参加者情報画面開く_res

チャットルームからユーザーを退室させる

「参加者」ボタンから、参加者情報画面を開きます。
参加者一覧から退室させたいユーザーの名前の右にある「削除」ボタンを押下し、確認画面で「OK」ボタンを押下すると退室させることができます。
※メンバーを退室させるには、「オーナー」または「管理者」の権限が必要です。

強制退室_res

チャットルームを削除する

「ルーム名」ボタンからルーム情報画面を開きます。
ルーム情報画面を一番下までスクロールすると、「ルームを削除する」ボタンが表示されます。
「ルームを削除する」ボタンを押下し、確認画面で「ルームを削除」を押下するとルームが削除されます。

強制退室_res

※ルームを削除すると、ルームに関するデータは全て削除され、復元できません。
※ルームの削除には「オーナー」または「管理者」の権限が必要です。